あふれ呼対策アプリ

あふれ呼対策アプリ

機会損失にも直結する『あふれ呼』を簡単にフォローできるコールバック管理システムです。 音声自動案内(IVR)によるコールバックリクエストやSMS送信による顧客フォローはもちろん、あふれ呼のコール分析により「オペレータの席数は足りているか」などマネージメントにも役立っています。

あふれ呼とは
あふれ呼(あふれこ)とは、コンタクトセンターにおいて問い合わせが集中し、受信可能な回線数をコール数が上回ったときに起こる【電話がつながらない】【話し中】の状態のことです。

コンタクトセンターでの活用事例(ユースケース)

TV通販のカスタマーセンターオペレーターTV通販の受付
番組放映時に注文が殺到!「つながらない」といった致命的な問題を一掃。確実な受注でオペレータのストレスも軽減しました。
夜間のコールセンターオペレーター夜間のコールセンター
夜間のオペレーターの少ない時間帯に発生しやすい「あふれ呼」。IVR自動応答・コールバック管理で人手不足も解消しました。
製品のテクニカルサポートのオペレーターテクニカルサポート
会話が長くなりがちなテクニカルサポート。問い合わせが集中する時間と空き時間を調整できるので、業務効率が向上しました。
イメージ図 イメージ図(自動応答ガイダンスに従い3部門(PBX・携帯・単独電話混在)に着信を振り分ける)
  • PBXの設定変更が別途必要となります。
  • 転送中は1通話に対し1回線(ch)使用するため、空き回線が別途必要となります。
  • ご利用環境によりお奨めの設定が異なりますので、詳細はPBXの保守業者へご確認ください。
  • お客様は、あふれた呼を指定する電話番号に転送するPBX設定と、あふれ呼対策.app のガイダンスの設定をするだけ。
  • 転送されたあふれ呼を『pluscomm』が受電すると、自動応答ガイダンスが流れます。
  • 発信者(エンドユーザー様)は、「プッシュダイヤル」と「伝言メッセージ」でコールリクエストを残すことができます。
  • コンタクトセンターでは、Webページ上にリスト表示されるコールリクエスト一覧を見て、コールバックします。
  • 管理に役立つ『あふれ呼集計レポート』機能や、フォローに効果的な『SMS送信機能』などもご利用いただけます。
開発ならおまかせください!

技術がなくても大丈夫!
「オリジナルのツールを作りたい」
「既存システムと組み合わせたい」などのご要望には
弊社pluscomm(プラスコム)専属スタッフが対応します。

pluscommやアプリケーションの導入事例