クラウドで実現する
ニューノーマル時代の代表電話
長引くコロナ禍で新しい働き方を各社が模索・提案していますが、忘れがちなのが会社の代表電話。
テレワークだけなら自動転送もアリだけど、「テレワークでもオフィスでもフレキシブルに使える電話がほしい!」
そんなご要望におこたえしたのが『テレワークCall.app』です。

働き方を見直して「テレワークにするぞ!」って社長は言うけど…
経理部門のボク達は
出社しないと仕事にならない!
やっぱりオフィス電話にかかってくるお問い合わせとか多いのよ…
オフィスに居る人数も少ないし、
いちいち転送してらんない!


テレワークで仕事、楽チンでいいかも…ちょっとまって!
電話は自分の携帯つかうの? 電話代は?
番号がお客様にわかっちゃう!?
そのお悩み…
でラクラク解決!
- 家にいながら会社のオフィス電話にきたコールを受け取れる!
- 誰も電話に出なくても自動音声がコールバックを受付ける!
- オフィスワークとテレワーク、皆で呼情報を共有できる!
- 個人の携帯電話を使う場合も電話代の請求は会社へ!
『テレワークCall.app』は、お客様と社員の電話を安全につなぐことができる通話アプリ。
スマホや携帯でも電話を受け取れるから、場所を選ばず通話ができます。
電話を取れなくても、在宅スタッフの誰かが受けてくれます。誰も取れなかったらコールバックリストに入るので、手が空いてからお客様にコールバック。
通話料金は会社負担となるため、社員個人の電話に通話料金がからないのが特徴です。また、社員の電話番号がお客様に知られることがないため、社用携帯を持っていない場合でも安心です。

とは
会社に来た電話を
どこにいても共有できる
ニューノーマル時代のコミュニケーションツール
-
使わない月はアプリ月額利用料5,000円!
- 初期費用40,000円、月額20,000円〜の納得の低価格!
- クラウドでご利用いただけるので設備投資が不要です。
- 保守・運用費込のサブスクリプションなので、トラブルにも安心。
-
- お申し込み日から最短5営業日でご利用開始いただけます。
※カスタマイズが必要な場合は、お打ち合わせプラス制作の日数がかかります。 - 最低契約月数の規定がないので、短期間のご利用も可能です。
- お申し込み日から最短5営業日でご利用開始いただけます。
-
- シンプルでわかりやすい管理画面だから誰でも簡単に使えます。
- インストール不要ですぐに使えます。
-
- 担当者個人電話番号を隠蔽できるから、BYOD(私物端末の業務利用)実現!
- 社用携帯を渡す必要がなく、会社用の電話回線を引く必要がないので固定費が削減できます。
- BYODだから地域を選ばず人材確保! 採用難を解決します。
在宅勤務・テレワークでご活用いただいています!!
- 生産性向上 会社にかかってきた呼情報を担当者全員で共有できるので、情報漏れを防ぎ引継ぎもスムーズにできます。
- 機会損失対策 番組放映時に注文が殺到。自動受付が一次対応、その後折り返すから受注機会を失いません。
- BCP対策 緊急事態宣言で拠点が出社不可となっても、在宅で対応できるので、非常時でも稼働できます。
- 業務効率UP お客様を物件にご案内しているときに店舗に電話がかかってきても出先で対応が可能です。
- 業務効率UP 出社する社員が少なくて、電話対応まで手が回らなくても、在宅スタッフに電話対応してもらえます。
-
テレワークCall.appがお客様の電話をおつなぎします!
テレワークCall.app 運用イメージ(通信事業者転送)
テレワークまたはオフィスで受電する場合
- ①お客様が会社に電話をします。
- ②オフィスワーカーが通常通り電話対応をします。
- ③オフィスワーカーが誰も電話に出られない場合はpluscommに転送します。
- ④『テレワークCall.app』は、テレワーカーにリアルタイムな着信情報(インバウンドリスト)をWebで提供します。
- ⑤応対可能なスタッフが受電をクリックします。
- ⑥『テレワークCall.app』はスタッフに電話(050番号)をかけます。
- ⑦お客様が電話に出たら通話が開始されます。
- ※通信事業者転送の他、PBXでも転送可能です。
誰も電話に出られなかった場合
- ①お客様が会社に電話をします。
- ②オフィス電話に着信した呼をpluscommに転送します。
- ③『テレワークCall.app』は、音声自動応答(IVR)でお客様にコールバックの電話番号の入力を促します。
- ④『テレワークCall.app』は、テレワーカー、オフィスワーカーにメールでコールバックリクエストを伝えるとともに、“コールバックリスト“をWebで提供します。
- ⑤対応可能な社員がコールバックリストで架電するお客様を選びます。
- ⑥『テレワークCall.app』は社員に電話(050番号)をかけます。
- ⑦社員が電話に出たら、『テレワークCall.app』はお客様に電話をかけます。
- ⑧お客様が電話に出たら通話が開始されます。
- ※通信事業者転送の他、PBXでも転送可能です。
- ※ 貴社にてご契約されている電話回線にて転送サービスにご加入いただく必要がございます。
- ※ PBXの場合、転送中は1通話に対し1回線(ch)使用するため、空き回線が別途必要となります。
- ※ ご契約の通信事業者によりサービスが異なりますので、詳細は通信事業者にご確認ください。
機能概要豊富な機能を標準搭載
-
- ガイダンス作成テキストトゥスピーチでガイダンスを簡単に作成・変更できます
-
- クリックトゥコールWeb画面で担当するコールを選ぶと、相手と自分に発信します
-
- 通話録音お客様に要件を音声で吹き込んでいただくことが可能です
-
- SMS機能(オプション)コールバックの受付確認やご案内に利用できます
-
- お知らせメールコールバック受付時にメールでお知らせします
-
- コールバック管理リアルタイムでコールバック受付状況を確認できます
-
- レポート機能転送件数や対応した件数のレポートを出力します。
-
- 権限設定一般ユーザーと管理者の権限を設定できます。
導入フロー最短5営業日で使えるスピード導入※カスタマイズが必要な場合は、お打ち合わせプラス制作の日数がかかります。
お申込み

ヒヤリングシート記載
お電話やメールで連絡させていただきます

弊社よりアカウントと050番号発行

ガイダンスなどの設定
転送設定(PBX・通信事業者)

ご利用開始
料金表クラウドだから、安心低価格※表示金額はすべて税別となります。
- アプリ利用料金(050番号ご利用)
-
初期費用 40,000円 月額利用料(1番号付) 20,000円 追加番号月額利用料 10,000円/1番号 ※初期費用は、番号数に関係なく一律40,000円となります
※カスタマイズは50,000円からお受けいたします
※番号ポータビリティご利用の場合はご相談ください
※ご利用がなかった月は、アプリ利用料は一律5,000円(維持費)となります
- アプリ利用料金(0120番号/0800番号ご利用)
-
初期費用 40,000円 月額利用料(1番号付) 22,000円 追加番号月額利用料 12,000円/1番号 ※初期費用は、番号数に関係なく一律40,000円となります
※カスタマイズは50,000円からお受けいたします
※番号ポータビリティご利用の場合はご相談ください
※ご利用がなかった月は、アプリ利用料は一律5,000円(維持費)となります
- 通信費用
-
着信料 6円/1件 コールバック利用料 10円/1件 ※お客様PBXからの転送費用は別途必要となります
※契約通信事業者の転送サービス料金は別途必要となります
※担当者につながった時点でコールバック利用料が発生します
-
●着信通話料金例
通話料(国内固定電話) 5円/1分 通話料(国内携帯電話) 15円/1分 ※担当者につながった時点で通話料が発生します。
※担当者とお客様2方向にそれぞれ通話料が発生します。
- オプション
-
SMS送信費用 お問い合わせください 音声テキスト化 9円/1件 ※音声テキスト化はIVR受付時に録音された音声をテキストにします
(最長60秒間)※通話録音時のテキスト化は別途ご相談ください
FAQお問い合せの前にお読みください
- 用語について
-
『コールバック』とはなんですか?
着信した電話に対して一度回線を切断し、改めてお客さまに電話することです。
- お申し込みについて
-
お申し込み方法についておしえてください。
フォームからお申し込みいただければ、担当営業より見積兼注文書をメールまたはFAXでお送りいたします。その後、受発注処理をさせていただき注文成立となります。
- 導入までの準備について
-
転送設定が必要とのことですが具体的にどういうことですか?
PBX転送の場合は、事前にPBXの管理者にご確認ください。通信事業者の転送サービスを利用する場合、別途お申し込みが必要となります。
-
申し込みからスタートまでどのくらいのリードタイムですか?
お申し込み・受注成立から最短で5営業日でのスタートが可能です。
なお、カスタマイズが必要な場合、お打ち合わせと制作で別途日数がかかります。
- 製品の仕様について
-
オフィスでの利用方法を教えてください。
オフィスにいる場合は、通常通り受話器で通話ができます。着信秒数に応じてテレワークCall.appに転送をかけることが可能です。
-
通話録音機能について具体的に教えてください。
コールバック受付けの際に、お客様に氏名や要件を吹き込んでいただくことができます。
担当者は、コールバック前にお客様の氏名や要件を確認することができるので、お客様との対話がスムーズです。
録音時間は1件あたり最大30秒間で、設定で録音ある・なしを選択できます。 -
録音の保存期間はいつまでですか?
リストと録音データの保存期間は90日間となり、古いものから消去される仕様になっています。
-
SMSを送った履歴は、レポートで出るのでしょうか?
SMS送信のレポート機能はありません。
-
固定電話の時SMS料金は発生はどうなりますか?
固定電話の場合、SMS送信費用は発生しません。
- サポートについて
-
サポートについて教えてください。
平日9:00〜17:00、メールまたは電話による対応になります。